新しいダウン症検査の臨床研究

新しいダウン症検査の臨床研究

2012年8月30日   2015年2月6日
妊婦健診
  名称 方法 安全性 精度
今までの検査 羊水検査 妊婦のおなかに針を刺して羊水を採取する 0.5%の確率で流産の危険がある 100%
母体血清マーカー 妊婦の血液を採取する 流産の危険はない 異常のある確率のみ分かる
新しい検査 新型出生前診断 99%以上

妊娠中の母親の血液で胎児が染色体異常のダウン症かどうか99%以上の精度で確実に分かる新しいタイプの出生前診断を、東京都の国立成育医療研究センターと昭和大病院の2つの病院で臨床研究として2013年9月にも始めることがわかりました。

今までの妊婦のおなかに針を刺す羊水検査などは流産の危険がありましたが、この新しい検査では採血だけで検査ができるため、その危険はないようです。
臨床研究には国内の数施設が参加予定で、子供の染色体異常のリスクが高まる35歳以上の妊婦などが対象だそうです。

妊娠10週目から検査可能で、保険はきかないため約21万円の費用は希望する妊婦側の負担となります。

臨床研究にはアメリカの検査会社「シーケノム」社が開発した検査法を利用します。
検査では妊婦の血液にわずかに含まれる胎児のDNAで異常の有無を調べ、ダウン症を含め3種類の染色体異常があるかどうか、99%以上の精度で判別できるそうです。

血液検査の結果が陰性(異常なし)であれば、流産などのリスクがある羊水検査は不要となりますから、羊水検査をどれぐらい避けられるかを検証する目的もあるようです。

国立成育医療研究センターは複数の専門家をそろえるほか30分以上のカウンセリングを実施し、継続して小児科で経過をフォローするなど検査に当たっての基準作りを検討しているようです。

国立成育医療研究センターの左合治彦周産期センター長は「検査の目的をきちんと認識してもらう必要があり、十分なカウンセリングが不可欠だ。安易に調べるということにつながらないようにしたい」と述べられ、日本ダウン症協会の水戸川真由美理事は「出生前診断が胎児のふるい分けとして一般化したり、安易に行われることは断固反対。検査に対する基本的な考え方をしっかりと明示してほしい」と話されています。

この検査は採血だけで容易にできるため、検査する人が増え、胎児の染色体異常が見つかれば妊娠中絶につながる可能性があると懸念されています。

妊婦健診」カテゴリ一覧へ戻る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加