
出産の準備品リスト【おでかけ用品】
おでかけ用品の準備は、家族にお願い出来るのなら出産後の準備でもよいですが、妊娠後期(8ヶ月ごろ)にしておくと安心です。
チャイルドシート(ベビーシート)は出産後マイカーで退院する場合は必要になるので、出産前に準備しておきましょう。
その他のものは赤ちゃんの1ヶ月検診が済み、外出できるようになってから、赤ちゃんが気に入るものを選んでもいいですね。
出産後慌てないためにも準備品リスト【おでかけ用品】で必要なものをチェックしておきましょう。
お出かけ用品
チャイルドシート(ベビーシート)
必要数:1台 / 必要度:必要◎
チャイルドシート(ベビーシート)は6歳までの使用が義務づけられているので退院時から必要になります。使用する子どもの体重や身長、マイカーに合わせて選びましょう。
ベビーカー
必要数:1台 / 必要度:必要◎
ベビーカーはまだ首がすわらない生後1ヶ月ごろの赤ちゃんも乗れるA型タイプと生後7ヶ月ごろから使えるB型タイプがあります。ライフスタイルにあわせて、出産後に赤ちゃんとゆっくり選ぶのもよいでしょう。
抱っこひも
必要数:1個 / 必要度:必要◎
抱っこひもは赤ちゃんを抱っこしながら家事をしたり、お出かけするのに大活躍します。スタイルは横抱き・縦抱き対面・前向き、おんぶと様々あります。また、お出かけなどにはコンパクトなベビースリングなども人気です。ライフスタイルにあわせて、出産後に赤ちゃんとゆっくり選ぶのもよいでしょう。
ブランケット・ケープ
必要数:各1枚 / 必要度:あると便利◯
ブランケット・ケープはあれば何かと便利です。強い日差しや、寒さなどから赤ちゃんを守り、外出時には授乳用ケープとしてや赤ちゃんのねんね時に活躍します。
授乳カバー(授乳ケープ、ナーシングカバー)
必要数:1個 / 必要度:余裕があれば△
授乳カバー(授乳ケープ、ナーシングカバー)は外出時の授乳に便利です。授乳中は上から赤ちゃんの様子が確認でき、授乳室がない場所でも安心して授乳ができます。
マザーバッグ
必要数:1個 / 必要度:余裕があれば△
マザーバッグは荷物が多い赤ちゃんとの外出にはとても便利です。デザインも多くおしゃれなものがたくさんあります。大きさ・軽さ・ポケットの大きさや数・汚れてもいい素材など、ライフスタイルにあわせて選びましょう。