
出産でもらえるお金・戻るお金
妊娠・出産にかかるお金は健康保険は適用されず全額自己負担です。その負担を軽減してくれるのが公的な助成制度です。
専業主婦、退職するママ、働き続けるママなどママの状況によっても助成される内容は異なってきますので、事前に自治体などに確認しておきましょう。
専業主婦
出産育児一時金 | ![]() |
パパ(夫)が会社員なら勤め先の健康保険から支給。自営業なら国民健康保険から支給。 |
---|---|---|
児童手当/子ども手当 | ![]() |
公的な年金制度から支給。 |
乳幼児医療費助成 | ![]() |
赤ちゃんが健康保険に加入していれば自治体から助成されますが、条件は自治体により異なる。 |
出産手当金 | ![]() |
会社の健康保険から支給される制度なので専業主婦は対象外です。 |
育児休業基本給付金 | ![]() |
育休のママのための制度なので対象外です。 |
医療費控除 | ![]() |
家族の医療費が年間合計で10万円を超えると税金が戻る場合があります。 |
失業給付金 | ![]() |
雇用保険に入っていたママが会社を辞めるときに支給される制度なので、専業主婦は対象外です。 |
妊娠中に退職するママ
出産育児一時金 | ![]() |
パパ(夫)の健康保険、もしくは任意継続した場合は自分の勤め先の健康保険から支給。 |
---|---|---|
児童手当/子ども手当 | ![]() |
公的な年金制度から支給。 |
乳幼児医療費助成 | ![]() |
赤ちゃんが健康保険に加入していれば自治体から助成されますが、条件は自治体により異なる。 |
出産手当金 | ![]() |
出産予定日の42日(多胎妊娠の場合は98日)以降に退職した場合は支給されますが、42日以前に退職した場合はもらえません。 |
育児休業基本給付金 | ![]() |
育休のママのための制度なので対象外です。 |
医療費控除 | ![]() |
家族の医療費が年間合計で10万円を超えると税金が戻る場合があります。 |
失業給付金 | ![]() |
雇用保険に所定の日数加入していたママに支給されます。 |
出産後も働き続けるママ
出産育児一時金 | ![]() |
ママ(自分)が加入している健康保険から支給。 |
---|---|---|
児童手当/子ども手当 | ![]() |
公的な年金制度から支給。 |
乳幼児医療費助成 | ![]() |
赤ちゃんが健康保険に加入していれば自治体から助成されますが、条件は自治体により異なる。 |
出産手当金 | ![]() |
ママ(自分)が加入している健康保険から支給されます。国民健康保険の場合は対象外です。 |
育児休業基本給付金 | ![]() |
育休前の2年間雇用保険に加入していれば、給料の40%が給付されます。 |
医療費控除 | ![]() |
家族の医療費が年間合計で10万円を超えると税金が戻る場合があります。 |
失業給付金 | ![]() |
ママが会社を辞めるときに支給される制度なので、出産後も働き続けるママは対象外です。 |
「出産直後に確認しておきたいこと」カテゴリ一覧へ戻る