
妊娠5ヶ月16~19週の妊婦のおなか
ママの体は丸みをおびて妊婦らしい体になってきます。赤ちゃんは羊水の中でよく動き、肺の動きや心臓の鼓動も強くなります。
ママの体
子宮の大きさ | 大人の頭程度の大きさ |
---|---|
体重の変化 | 妊娠前と比べてプラス2~3kg程度 |
妊婦健診回数 | 4週間に1回 |
胎盤が完成しつわりも終わり、安定期と呼ばれる妊娠中期に入ります。
お腹が目立つようになり、体全体も丸みをおびてくるので妊婦らしい体になってきます。乳腺が発達しはじめて乳房も少し膨らみ黄色っぽい乳汁が出る事もあります。
安定期は比較的落ち着いた時期で、医師の許可を得て運動を始めたり、旅行に出かける事を始めるママもいます。子宮の大きさも大人の頭程度の大きさになり、子宮底長を測れるようになり、早いママでは18週くらいで胎動を感じるようになります。
おなかの中の赤ちゃん
身長 | 約25cm |
---|---|
体重 | 約280g |
赤ちゃんの動きが活発になり、羊水の中でよく動くようになるためママは胎動を感じるようになります。
体の上体を反らしたり、手足を前や上に伸ばしたりとよく動くため、逆子になっている事もありますが、この頃はくるくると回転も多いためすぐに元に戻ります。皮下脂肪もつき始め、骨や筋肉も丈夫になり、口や鼻や耳の形が完成し髪の毛も生えてきます。
肺の動きや心臓の鼓動も強くなり、妊婦健診の際には聴診器でしっかりと赤ちゃんの心音が確認できるようになります。
超音波写真(エコー写真)の赤ちゃん
妊娠16週目の赤ちゃん。
BPD | 36.5mm(児頭大横径:頭の直径) |
---|---|
FL | 20.4mm(大腿骨長:太ももの骨の長さ) |
足を曲げている様子が確認できます。また固い部分は白く見えるため、背骨がはっきりと写っています。
逆に柔らかい部分は黒く見えるため、心臓や肺も黒く写っています。膀胱などの発達も確認できるため、赤ちゃんが男の子や女の子が分かるようになります。
赤ちゃん大きくなったねえ!
「妊娠中の妊婦のおなか」カテゴリ一覧へ戻る