
妊娠10ヶ月36~39週(臨月)の妊婦のおなか
ママはリラックスしてお産のサインを待ちましょう。赤ちゃんもパパとママに逢うために一生懸命頑張るんだよ。
ママの体
子宮の大きさ | 子宮底長32~35cm |
---|---|
体重の変化 | 妊娠前と比べてプラス7~11kg程度 |
妊婦健診回数 | 1週間に1回 |
赤ちゃんと共に子宮も下がるため胸の圧迫がとれます。また子宮が下に下がる事により腰などの痛みや、膀胱の圧迫からくる頻尿や残尿感などを感じる場合があります。
これらの症状は、赤ちゃんもママの体も出産への準備が進み、お産が近づいている証拠です。あとはリラックスしてお産の時を待ちましょう。
しかしいつ出産の合図がきてもおかしくありません。病院に持っていくものなど必要な物は準備しておきましょう。
お産のサインは『おしるし』『陣痛』『破水』があります。
いずれかのサインがみられた場合、お産はもう間近です。
おしるしが出た場合、陣痛が来るのを待ちましょう。
『陣痛かな?』と思われるお腹の張りを感じたら、時間を測り10分ごとに痛みが強く出る場合、病院に連絡しましょう。
陣痛が始まる前に破水が起きた場合、シャワーやお風呂は避け、病院に連絡しましょう。
おなかの中の赤ちゃん
身長 | 約50cm |
---|---|
体重 | 約3000g |
赤ちゃんの全身に付いていた胎脂はとれて、産まれてすぐママの母乳を据えるように口の筋肉も発達しています。
もういつ産まれても問題ない新生児の状態です。
陣痛が始まると赤ちゃんは頭蓋骨の継ぎ目を重ね合わせ、頭のサイズを小さくし、狭い産道を通る準備をします。これを『児頭応形機能』といいます。
またお産の際に赤ちゃんは、あごを胸に近づけ、足を曲げて骨盤や産道に合わせて頭と体を回転しながら出てきます。これを『回旋』といいます。赤ちゃんもパパとママに逢うために、一生懸命頑張っているんですね。
超音波写真(エコー写真)の赤ちゃん
妊娠39週目の赤ちゃん。
APTD | 80.4mm(腹部前後径:お腹の前から背中までの厚さ) |
---|---|
TTD | 103.7mm(腹部横径:おなかの横の長さ) |
BPD | 92.3mm(児頭大横径:頭の直径) |
切迫早産と診断されていたため、早めに産まれて来ることを想定していましたが、予定日3日前の妊婦健診でも気配はありません…。お~い赤ちゃん。もういいよ~。
予定日を5日過ぎた夜中にその時が訪れました。急いで病院に行き、14時間後元気な男の子が産まれました。
こんにちは赤ちゃん。