
赤ちゃんへの加工食品【ツナ缶、貝の水煮缶、鮭フレーク、なめたけ、のりの佃煮】
加工食品 3
赤ちゃんが食べていいもの、悪いものツナ缶、貝の水煮缶、鮭フレーク、なめたけ、のりの佃煮について。
そのまま食べられたり、調理して食べられるものなど、加工食品はたくさんあって「赤ちゃんに与えて大丈夫かな!?」と悩んでしまいますよね。
離乳食食材に向いているものや、不向きなもの、意外と味が濃いものもありますのでチェックしてみましょう。
ツナ缶
水煮で無塩のものを選ぶと、モグモグ期から少しずつ食べたられます。
油漬けのものは塩分が多いので、油や煮汁をしっかり切って使いましょう。
- ゴックン期(生後5〜6ヶ月頃):まだダメ!
- モグモグ期(生後7〜8ヶ月頃):少量ならよい
- カミカミ期(生後9〜11ヶ月頃):少量ならよい
- パクパク期(生後12〜18ヶ月頃):与えてもよい
貝の水煮缶
ホタテの貝柱やあさりの水煮缶は筋繊維質が多く、赤ちゃんには噛んで小さくすることは難しい食品なのでカミカミ期以降に細かく調理し与えましょう。
貝の旨味が出た汁も離乳食に使えますが、塩分が多いので少量使い、他の調味料は控えめにしましょう。
- ゴックン期(生後5〜6ヶ月頃):まだダメ!
- モグモグ期(生後7〜8ヶ月頃):まだダメ!
- カミカミ期(生後9〜11ヶ月頃):与えてもよい
- パクパク期(生後12〜18ヶ月頃):与えてもよい
鮭フレーク
生鮭はモグモグ期から食べられますが、鮭フレークは塩分が多く、添加物が入っているものも多いので、カミカミ期から少量なら与えられます。
パクパク期はごはんに混ぜて与えてもよいですが、あまり多くならないように注意しましょう。
- ゴックン期(生後5〜6ヶ月頃):まだダメ!
- モグモグ期(生後7〜8ヶ月頃):まだダメ!
- カミカミ期(生後9〜11ヶ月頃):少量ならよい
- パクパク期(生後12〜18ヶ月頃):与えてもよい
なめたけ
調味料が多く、味が濃いのでそのまま与えてはいけません。
パクパク期から少量を味付けに使用したり、ごはんに混ぜて食べられます。
- ゴックン期(生後5〜6ヶ月頃):まだダメ!
- モグモグ期(生後7〜8ヶ月頃):まだダメ!
- カミカミ期(生後9〜11ヶ月頃):まだダメ!
- パクパク期(生後12〜18ヶ月頃):少量ならよい
のりの佃煮
塩分が多く、味が濃いのでそのまま与えてはいけません。
モグモグ期から少量をおかゆに混ぜて食べられます。
- ゴックン期(生後5〜6ヶ月頃):まだダメ!
- モグモグ期(生後7〜8ヶ月頃):少量ならよい
- カミカミ期(生後9〜11ヶ月頃):与えてもよい
- パクパク期(生後12〜18ヶ月頃):与えてもよい
「赤ちゃんが食べていいもの、悪いもの」カテゴリ一覧へ戻る